またマクドナルドがやらかしましたね。
ナゲットにビニールのようなものが混入していたそうです。
またナゲットで問題ですか? マクドナルドさん・・・
購入した男性(25)によると、3日の夜に三沢店(青森)で購入した1箱20個入り(565円)のナゲットの中の1個に異物を発見。
食べた際に何かが引っ掛かる感触があり、見てみたらナゲットの中から青いひも状のビニールのようなものが出てきたそうです。
同日中に返品、購入した3箱分の代金を返金してもらったとのこと。
さらに、年末に東京でもビニール片のようなものが混入したナゲットが確認されています。
これらのナゲットは、タイの工場で生産されていたようです。
マクドナルドは、同じ製造日・工場で加工したナゲットを使用しないことを決定しています。
原因は調査中とのことです。
広報担当は、「工場はタイにあるので時間がかかるかもしれない」と発言したとか?
タイの工場は3つあるようです。早く真相が明かされることを期待します。
東京の店舗では、さらなる失態を演じています・・・
その店舗は、客から提供された異物を紛失したようです。
何故そんなことが起きるのでしょうか?
つい最近、中国の工場で期限切れの肉を使っていたことで問題になったマクドナルド。
ナゲットの工場を中国からタイに移しても、騒動が起きましたね。
「怒りを通り越して呆れる」というのは、こんな時に使うのでしょうね。
怒っても無駄だと感じてしまいます。
異物混入は、どんなに対策を施しても完全に防ぐことは難しいでしょう。
それでも、期限切れ肉使用の問題で信頼度が下がっている今、徹底的な品質管理を心掛けなければならないはずです。
こんなに立て続けに問題が発覚してしまっては、信用は下がるどころか無くなりかねません。
工場の異物混入だけならまだしも、提供された異物(証拠品)を紛失するとか・・・
危機管理が不十分だと言わざるを得ません。
ただでさえ、マクドナルドは顧客が減っているのですから、
気を付けないと本当に人が来なくなりますよ。
早急の原因究明や品質維持が、海外の工場では行えないのであれば、
国内に拠点を移すという選択も検討すべきですね。
これを機に、品質管理にさらに力を入れていただけばと思います。