大阪府大東市にある大阪桐蔭中学・高校で発覚した裏金の不正流用問題。
第三者委員会が25日に、「発言力の大きい前校長ら幹部職員を中心とした典型的な裏金作り」だったいう報告書を公表しました。
また、裏金の総額も「5億円以上に上る」と指摘。刑事告訴や損害賠償請求を検討すべきとの見解を出しています。
タイトルや上記の文で理解できるかもしれませんが、
念の為に、どんな問題が発生していたか簡単に説明しますね。
今回、問題になっているのは、大阪府大東市にある大阪桐蔭中学校・高等学校。
スポーツ校、さらに進学校として知られる学校なのですが、そこで裏金問題が発覚しました。
教材費や模擬試験の受験料を多めに保護者から徴収し、実費との差額を裏金として流用していたのだとか。
その裏金は、塾関係者等への接待費(飲食費)やブランド品の購入などに充てられたとみられています。
そして、今回の第三者委員会の調査で、裏金の総額が5億円に上るとする報告があったわけです。
それにしても、5億って相当な額ですね。
初めの段階で「1億、流用されていた」と言われていましたが、まさか総額がここまで多いとは・・・
保護者の方々も、子供のためを思って支払っていたお金が不正に使われていたことに怒りを覚えているでしょうね。
大阪桐蔭は、甲子園常連のスポーツ校、さらに進学校としても名の知れた学校でしたが、
今回の一件で、学校のイメージは悪くなってしまいましたね。
こんなことでイメージ悪化なんて、生徒さん達が気の毒です。
試合にも影響がありそうです。
さらに言えば、タイミングも悪いですね。
この学校に入学予定の方は、きっと期待を胸に入学を決意したはずです。
それが、この有様ですからね。
志を折られたように感じているかもしれません。
もう少し早く判明していれば、入学を辞退できたかもしれないのに。
この時期だと、既に入学手続きが済んでいるでしょうね。
大阪桐蔭には、これを機に適正な資金運用を心掛けてほしいですね。
しかし、正直な話、他にも同じような事をしている学校は多そうですよね。
氷山の一角とでも言えばいいのでしょうか?
寄付金とかもそうですが、本当にお金が絡むとろくなことになりませんね。
接待や裏金などは、必要悪だと言う人もいるかもしれません。
まあ、それらの必要性は理解できなくはないですが、納得はできませんね。
本当、どうにかならないものですかね・・・
私には良い案が浮かびませんが、皆さんはどうすれば良いと思いますか?